施設・設備紹介

あそう眼科の施設や設備をご紹介いたします。

施設紹介

  • 受付

  • 待合室

  • 診察室

  • 診察室

  • 診察室

  • レーザー室

  • 検査室

  • 検査室

  • 視野室

  • 視力

  • CL

  • 2階入り口

  • 手術室受付

  • 手術室

設備紹介

  • DR-1α
    非接触で角膜表面の涙液層の動態を観察でき、涙液油層破壊時間(BUT)を算定できます。
    BUTとはまばたきをとめ、継続して開瞼すると涙が角膜上を覆っていない部分が出現するまでの時間のことで、ドライアイ診断の有効な手段の一つです。
  • IOLマスター
    白内障手術の際に使用する眼内レンズの度数をより正確に決定するための装置です。
    眼軸長測定、角膜屈折力測定、前房深度測定からIOL(眼内レンズ)の度数計算まで、この一台で行うことができ、手術をより正確に行うことができます。
  • ヘスチャート
    両眼の動きが正常に行われているかを調べる検査です。
    眼の神経や筋肉に何らかの異常があるために、斜視になっていたり、眼の動きが悪かったり、過剰に動きすぎたりする場合にこの検査を行います。
  • 実用視力
    通常の視力検査の様に、検査条件を設定した状態での視力ではなく、普段の日常視下の状態でどの程度の視力が出ているか確認し、その視力をどのくらい持続できているかを詳しく測定していきます。
  • ワック
    ゲームやスマホ、読書等による眼の緊張状態を緩和し、最適な状態で視力測定を行えるようにする機械です。主として調節力がある子供さんに使います。
  • ケラトグラフ
    角膜形状解析作成とういう基本機能に加え、マイボーム腺の撮影、涙液の貯留度を評価することができます。対光反射の記録もできます。
  • ハンフリー
    静的量的視野検査と呼ばれ、決まった範囲内での網膜の光の感度を測定します。
    緑内障の早期発見や経過観察に役立ちます。個人差はありますが、片眼5分くらいの検査です。
  • GP
    ハンフリーよりも幅広い視野を精査します。視神経の異常(緑内障や網膜色素変性症など)や脳腫瘍などの頭蓋内病変による異常も検出します。また、緑内障についてはハンフリーの方が適しておりますが、ご高齢の方などハンフリーでの検査が難しい方にGPを用いることもあります。
  • OCT
    光の干渉という原理を利用し、網膜断層像をリアルタイムで観察することができます。
    加齢黄斑変性症や糖尿病網膜症など幅広い網膜疾患の検査に極めて有効で、この装置が登場したことで眼科医療は革新的な進歩を遂げました。現代の眼科医療においては必須の機器です。
  • オプトス
    眼底は、人間の体で直接血管を観察する事のできる唯一の場所です。
    これにより、血管や網膜・視神経などの眼の奥の状態の写真撮影を行います。
    網膜の80%以上の領域の高解像度画像を、無散瞳、非接触で撮影できます。
    従来の検査機器では観察困難な網膜周辺部の病変も、見逃さずに捉える事が可能です。